

富士市初 ”ものづくり力交流フェア”
ものづくり力交流フェアがふじさんめっせにて開催しました。富士市初となるものづくり企業の展示会です。本市のものづくり産業を支える約110社が勢揃いしています。見所満載で4時間程、あっという間にたってしまいました。いいイスみつけました!カラフルな紙バンドと富士市の木で作られてお...


田子の浦 未公認キャラクター「すらっし〜」
田子の浦といったら、「しらす」。日本一の富士山と日本一のしらすです! あったかなご飯に山盛りのしらすをのせて食べる。とってもおいしい〜いのです。 本日、田子の浦漁港で未公認キャラクター、フライドしらすの妖精「すらっし〜」を発見!漁港の栗田さんがご自分で作成されたそうです。ジ...


富士山と、26地区の輝き
平成28年11月1日に「富士市地区まちづくり活動推進条例」が施行しました。これから富士市にある26地区がそれぞれに活動が活発になり、それぞれに輝く地区になっていくよう期待が高まります。 地区の紹介では、天間地区の餅米づくりや、松野地区のかるた作成など、地区の皆さんの楽しそう...


あかりの歴史は人類の知恵と工夫の足跡 納得!
空気が冷たい季節。夜はほのかなロウソクの明かりやお香の火が心も温めてくれます。寒い日は、陽、火、灯りの有り難さが身にしみます。ありがとう!! 今年にはいり、由比の東海道五十三次の通り沿いにある「あかりの博物館」をたまたま訪れました。「動・植物のあかり」『ローソクのあかり』「...


かすかべ研究所(春日部市)
富士市議会は初の議員発議の条例制定に向けて進んでいます。昨年、条例作成について牧瀬稔先生の講義を受けました。その際にかすかべ未来研究所のご紹介をいただいて、今回の視察となりました。イメージとしては、大学の中にある研究所。それぞれ学部はあるけど、別に総合的に研究・調査を行う、...


川崎市子ども夢パーク (視察)
夢パーク視察・見学アンケートに記載 ☆興味・関心 川崎市は子どもの権利に関する条例が制定(平成13年4月1日施行)されており、この条例の下、どのような事業が展開されているのか興味がありました。私自身は、実生活と職を通して、家族関係について深刻に考えて、30代半ばで勉強をやり...