

中核市移行検討講演会
全国に市町村1,718(平成30年1月現在)の内、政令指定都市は20市、中核市は48市、そして中核市へと移行予定市は14市。そのほかは一般市・町・村です。富士市は人口約26万人で中核市となりうる市です。静岡県東部では唯一富士市だけ対象市となります。中核市になれば、市のブラン...


幸ハウス〜 今を大切にできる病院〜川村真妃
幸ハウス〜 今を大切にできる病院〜川村真妃 https://www.youtube.com/channel/UCql-2nkHmUJ5Rxk1TPnmmMQ 病気になっても病人にならないように、本人、家族をサポートする幸ハウスが完成しました!来年2月頃本格オープンになると思...
結婚の幸福 国際奨学生研究報告案内
今年度の大学女性協会の国際奨学生は香港のリンさん。研究対象が「結婚の幸福」。日本では結婚支援事業がありますが、この政策は、少子化を打破することを土台としています。また、日本では婚姻関係のないカップルが子をもつということが少数だということも意味しています。先月のジャパンタイム...


平成29年度富士市災害ボランティア支援本部開設訓練の開催
災害時に緊急情報を翻訳するボランテイアが集まりました。タイ語、韓国語、英語、ポルトガル語、スペイン語、中国語6ヶ国語と日本語です。日本語は通常の言い回し、専門的用語から、よりやさしく、簡単な日本語で情報を伝えるように「やさしい日本語」にしていきます。情報交換会では、町内での...


ターナーからモネへ 静岡市美術館
静岡市美術館はエレベーターからアートのおもてなしです。 駅前にあり、よくスペースを工夫されてよい鑑賞ができました。静岡へ行った際は、意識して立ち寄ろうと思いました。 「ターナーからモネへ」開催中です。 静岡市美術館 http://shizubi.jp/index.php


出初め式2017
東京名所八代洲町警視庁火消出初梯子乗之図(部分)、歌川広重(3代目)、明治8年(1875年)の出初式を描いた錦絵 今年の(消防)出初式は比較的暖かく、参列された1100名以上の消防団、関係者の皆さんにとっても過ごしやすかったのでないでしょうか。今年も市民の安全のためにどうぞ...


春の七草がゆ
明日は無病息災を祝って、七草がゆをいただきます。この七草は箱根西麓でとれた野菜だそうで、土は赤土で水はけが良くて保肥性がよく野菜の栽培によいそうです。つまんでみましたが、味がしっかりとしていました。楽しみな七草がゆになりそうです。みなさんの地場の野菜はどんな味がしますかあ〜...


秋山信茂展〜ふじ・紙のアートミュージアム
新年早々、気分が高まるアートを鑑賞した。富士市は紙で栄えた紙の町。日本初の紙のアートミュージアムでイタリア在住の秋山信茂氏の紙の作品展を開催中(4月8日まで。)初日の今日は、秋山氏によるトーク、作品説明がありました。多くの来場者があり、紙に関心のある人たちが多く嬉しかった。...