結婚の幸福 国際奨学生研究報告案内
今年度の大学女性協会の国際奨学生は香港のリンさん。研究対象が「結婚の幸福」。日本では結婚支援事業がありますが、この政策は、少子化を打破することを土台としています。また、日本では婚姻関係のないカップルが子をもつということが少数だということも意味しています。先月のジャパンタイム...


ロゼシアターの情報誌「ロゼ」が創刊100号
富士市の文化会館、通称ロゼシアターの情報誌「ロゼ」が創刊100号となりました。大中小ホール、研修室、レセブションホール、ギャラリー、和室等と紙のアートミュージアムも併設しています。設備、部屋、ホールは整っているのだから、もっともっと、文化発信の場として、多くの方々が足を運び...

旧東泉院宝蔵、旧六所家門・塀が有形文化財に
旧東泉院宝蔵、旧六所家門・塀が有形文化財になるよう、国の文化審議会答申となりました!ここは、私の町内に位置しています。学校の歴史の時間に耳にした徳川家康や豊臣秀吉の朱印状がでてきたり、なによりも富士のかぐや姫伝説、かぐや姫は富士山の神様だった。かぐや姫は富士山に帰っていたと...
オリンピックに向けて Beyond2020
スポーツと地方創生 講演 上智大学文学部保健体育研究室 教授 師岡文男氏 東京オリンピックにむけて、「beyond2020」の取り組みがあります。これは、 日本文化の魅力を発信する事業・活動 多様性・国際性に配慮した、以下のいずれかを含んだ事業・活動...
JAUW国際奨学金
今年も国際奨学金に世界中から応募がありました。選考委員会では多く議論し、数を絞りこんでいきます。本人のやる気と能力があり、日本の受け入れ先の学校、先生が真剣にこの学生を教える心づもりがあるのかが重要。師は影響大なのです。今年はどんな研究テーマが選ばれるでしょうか。...


ご参加ください!マゴソスクールのダン校長とオギラ教頭のトーク&大西まさや、早川千晶の音楽ライブ
ジャンボ!!3年ぶりにケニアチャリティーイベントを開催いたします!! 奮ってご参加ください! 1999年よりケニア最大の貧民街キベラスラムで、貧困児童、孤児、浮浪児、虐待を受けた子どもたちの救済を行うマゴソスクールのビッグファミリーが、音楽とお話で日本の皆様と交流します。ス...


茶畑に外国人観光客増
外国からの観光客が増えている富士市の茶畑です。本日はフランス人観光客がバス一台でいらっしゃいました。数をうっかり忘れましたが、来月も予定があるそうです。富士山が見えない時は、富士山が見えているときの風景をお見せしています。...


ハラール認証の緑茶パック
静岡県立大学創立30周年記念の緑茶をいただきました。この商品はハラール認証を取得した工場で製造されたものでした。イスラム教徒の方々にも安心して召し上がっていただけるような戒律に配慮した製造管理体制と、世界的な衛生基準を持たした工場にのみあたえられる認証〜このように説明書きが...


我が母校も国際的取り組みに力をいれている!
吉原高校は来年早くも110周年記念の年です!今年度卒業予定の全242名も同窓会に入会していただくことになりました。校長先生の話しでは、静岡県東部では唯一の国際科があり、国際的とりくみにも力をいれていきたいとのこと。嬉しい一言でした。多文化共生の町、富士市にむけて、前進です!


浜松出世開運奥義之書(おうぎのしょ)
これで出世間違いなし! 浜松市が出世城プロモーションツールとして、「浜松出世開運奥義之書(おうぎのしょ)」(巻物)を作成しました。昨年ゴールデンウィークに浜松の友に、浜松市の〜箱に名刺をいれると、この「奥義之書」が家に届くと教えてくれました。吉報は忘れた頃に届きました。書...