
新茶シーズン、輸出ロゴマーク
新茶のシーズン、みなさん、お茶をたのしんでいらっしゃいますか。富士も緑色がまぶしいほどのよい色艶をした茶畑を楽しんでいます。もちろん、新茶もいろいろと飲んでいます。今朝はさっぱり目に飲もうとか。今は甘みを感じたいからこの茶をのもうとか。一言でお茶といっても種類はあります。静...
バリデーション この頃
認知症の人とのコミュニケーション法の創始者、ナオミ フェイルさんの日本講演がここ数年行われていません。どうしているのかと最近、頭に浮かんできたところ、そんな折、ナオミさんからメールがきました。今は息子の家の近くに夫と暮らしているようで、日本のことをよく思い出すようです。楽し...
吟行はいい。
俳句はかなりマイペースでやっていますが、上田日差子先生たちとミニ吟行をして俳句づくりをしたら、とってもとっても楽しくて、言葉で遊ぶ楽しさを少し実感しました。さて、参加賞の食べ物につられ、富澤赤黄男顕彰俳句大会に昨年応募しました。八幡浜名産「練り物詰め合わせ」をいただいたこと...


第62回国連女性の地位委員会むけて勉強会
今年のCSW62は合意決議されたようです。


国際女性デーによせて 講演会
無事終了しました。 SDGsの話に展開していき、今後が楽しみ。


2018年(H30)3月の主な活動
2月定例会 2月15日〜3月22日 会議: 会派、議会広報委員会、ユニバーサル就労推進特別委員会、総務市民委員会、全員協議会(中核都市、立地適正化計画) 研修:女性医療ネットワーク(子宮頸がん) 行事等:小・中学校卒業式、ユニバーサル就労について記者対応...


2018年(H30)2月の主な活動
2月定例会 2月15日〜3月22日 会議: 会派、議会広報委員会、ユニバーサル就労推進特別委員会、総務市民委員会、 研修:アメニティーForum、4会派勉強会、ユニバーサル就労推進研修、 行事等:ふじのくに学校給食を考える会応援イベント、青春市民ミーテイング、...


2018年(H30)1月の主な活動
会議: 会派、総務市民委員会協議会、ユニバーサル就労推進特別委員会、 研修: 中核都市移行検討講演会、議員研修会(集約、連携型都市)、女性特有の月経関連疾患勉強会、4会派勉強会(発達障害、不登校支援)、ユニバーサル就労推進研修会、...


幸ハウス〜 今を大切にできる病院〜川村真妃
幸ハウス〜 今を大切にできる病院〜川村真妃 https://www.youtube.com/channel/UCql-2nkHmUJ5Rxk1TPnmmMQ 病気になっても病人にならないように、本人、家族をサポートする幸ハウスが完成しました!来年2月頃本格オープンになると思...