

ゾーン30〜生活道路を安全に
「生活道路対策」のお話です。 日本では生活道路での事故が多く、それも自宅から500m以内で死亡する割合が約半数。そして、歩行者が最も多く、次が自転車常用中で50%をしめています。両方ともに、先進国の中で最下位となっています。そして、子どもや高齢者の事故率が高くなっています。...


都心から300km圏内の地方の子が被害に・・・
被害者支援NPO団体の取り組み: 「性暴力被害の実態と支援、ともに生きる社会を求めて」 ライトハウスの金尻カズナさん、ChildFund Japanの細井ななさんのお話をききました。 アダルトビデオ(AV)に出演させられそうになったり、強制されたり、深刻です。東京渋谷あたり...


カリブ海マルテイニック島のクッキング
先日の国際交流のWAのカリブ海マルテイニック島のクッキングのことが記事になりました。香辛料の香りを思い出します。美味しかった☆ いつも美味しい食べ物の話しをしている会です。食べ物好きな人、一緒に活動をしませんか。会員募集していますので、連絡ださいね。


社会はどのようにしたら、よくなっていくのか。
8月にGWIケープタウン世界大会に出席し、南アフリカのAdam Habib教授の講演を聞く機会があった。現在の社会情勢と、これからどのようにしたら、社会はよくなっていくのか、熱弁をうるわれた。Habib教授がおっしゃることは、まったくその通りだと思う。世の中をよくしていくの...


リトルワールドキャンプ
丸火自然公園へいきました。静岡県立大学の学生さんたちの団体リトルワールドキャンプでは、外国のこどもたち(日本の子も)をキャンプにつれていき、一緒に遊ぶことを13年間続けています。学生さんたちの準備はとても大変だったとおもいますが、子どもたちはよくお話をきいて楽しそうに参加を...


おむすびの会
富士市の若者相談窓口のおむすびの会に参加をしました。学校にいくのがつらかったり、社会にでることがちょっと大変であったりする親子が参加。おむすびをにぎって食べて、あったかな気持ちになってほしいなあ。初女さん流のおむすびをにぎってたべました。とっても美味しくて、幸せな気持ちにな...


大学女性協会新年度スタート
今年の大学女性協会(JAUW)全国総会は神戸でした。ゲスト講演には楽天の三木谷浩史氏をお迎えして、グローバルに展開するビジネス、女性活用についてお話を伺いました。身体も頭もスマートな人という印象でした。 私は、国際関係を仕切る理事に再任となりました。それに担当委員会も増えま...