地域を健康にするまちづくり
講義:地域を健康にするまちづくりーSmart Wellness City- 講師 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 教授 久野譜也氏 「まち」の健康が「人」の健康に影響をする。今回の講義はここが大きなポイントである。 では、どんなまちが人を健康にするのか。...
興味のわく議会広報だよりに
住民の方々に興味がわき、わかりやすい議会だよりにならないものか?議会広報委員を1期目そして現在の2期目も仰せつかり、このことは常々考えていた。今回のセミナーは議会だよりの目的を改めて考えさせられた。議会だよりは誰のために作っているのか?議員のため?それとも住民のため?まず、...


富士市戦没者追悼式
本日、8月15日は富士市戦没者追悼式がとりおこなわれました。胸に手をあわせ、日本の世界の平和を希求いたしました。 その後、平和のための富士戦争展を見学しました。展示品をみると、戦争時の富士地域の様子、人々の状況が目に写ります。...


おむすびの会
富士市の若者相談窓口のおむすびの会に参加をしました。学校にいくのがつらかったり、社会にでることがちょっと大変であったりする親子が参加。おむすびをにぎって食べて、あったかな気持ちになってほしいなあ。初女さん流のおむすびをにぎってたべました。とっても美味しくて、幸せな気持ちにな...


マルティニーク島ごはんクッキング参加者募集
マルティニーク島の魚カレー&レンズ豆のクッキングをしま〜す。 一緒にクッキングして、食べましょう。私たち国際交流のWAで開催いたします!! 9月4日(日)午前10時〜午後1時 富士駅北まちづくりセンター 会費 1,500円 持ち物 エプロン、ふきん


ホームページリニューアル
ホームページをリニューアルいたしました。 ブログも心機一転してこのホームページ「ブログ」欄に綴っていきます。 ご感想いただければ嬉しいです。 山下いづみ http://www.izumi-yamashita.net/


富士の子どもたちにお茶の良さを伝えたい
生活習慣の変化から、近年、富士市内の子どもたちの中には、ペットボトルのお茶の味は知っているけど、本物の茶(急須から入れたお茶)の味を知らない子どもたちがいると聞きます。年々茶の生産量は減少していますが、茶が富士市の農産業生産量第1位は約2億円の産額があります。...


大学女性協会新年度スタート
今年の大学女性協会(JAUW)全国総会は神戸でした。ゲスト講演には楽天の三木谷浩史氏をお迎えして、グローバルに展開するビジネス、女性活用についてお話を伺いました。身体も頭もスマートな人という印象でした。 私は、国際関係を仕切る理事に再任となりました。それに担当委員会も増えま...