

内閣府男女共同参画推進会議とりくみ
6月の男女共同参画週間には、内閣府では全国会議、懇親会が開催されました。内閣府男女共同参画推進会議議員を務めさせていただいていますので、案内をいただき、内閣総理大臣官邸にて開催された懇親会に出席しました。「政治分野における男女共同参画推進法」が成立した直後です。今後のそれぞ...


歴史小説 植松三土里氏
歴史小説家、植松三土里氏の講演をきいて、初めて、歴史上の人物、それも歴史に埋もれた人物、歴史的に評価の低い人物に関心をもった。というのも、植松氏が、「そんな人がいたのかという驚き。歴史的に評価の低い人にも言い分がある。その人の言い分を代理してあげるのが著作の原動力になってい...


ペンギン会セミナー in 富士
先日の市主催、ペンギン会セミナーin 富士の記事が富士ニュースに掲載されました。トップバッターの浜本さんの報告が載っています。お隣、台湾、韓国の実行力には学ぶことが多くあります。 南半球一周の船旅で出会い、年に一度集まり自分たちの活動を報告しあっているペンギン会。それぞれに...


外国人進学ガイダンス
富士市国際交流ラウンジ主催 セミナー後にも参加者の皆さん、熱心に情報交換をしていました。保護者からは、親も子どもとコミュニケーションをしっかりとって、進学をきめること。学生からは、学校の評判をきいたほうがいい。保護者、学生からは、やればできるなど、いい話をいっぱいききました...


月のおうちオープン
恵子ちゃんの「月のおうち」がオープンしました。オープン記念はアートワークセラピーを開催。ここ数年、アートセラピーが、・・・・。と、いっていて、確実に形にしていっている恵子ちゃんはすごい!と、思いました。「月のおうち」の内装はとってもやさしい感じて、素敵でした。次回は、アート...


藤原志保展
ふじ・紙のアートミュージアムでは、藤原志保展が開催されています。和紙の中を墨の粒子が動き、作品ができあがるそうです。想像するとワクワクしてきます。藤原さんの関西のイントネーションをきいていると「紙」が「神」にきこえるのです。技術的なこと考慮して創作することはもちろんですが、...