ヤングアメリカンズ in沼津
ヤングアメリカンズ(YA)は、音楽を通じた教育ワークショップ、「ミュージックアウトリーチ」に取り組む米国の非営利団体です。じぶん未来クラブ(JMC)は、「ミュージックアウトリーチ」の日本における主催・受け入れ団体であり、ヤングアメリカンズ・ジャパンツアーを2006年から展開...
義母と娘のブルース
最近スタートしたテレビドラマ「義母と娘のブルース」を毎週楽しみにしています。ドラマの中で奇跡という言葉が多く出てきます。主人公たちが日々の暮らしの出来事や現象を自分たちの幸運の印(いい風に解釈する)として掴み取り「奇跡がおきた」といっているのです。私たちも日々、自分たちの周...
富士市戦没者追悼式
今日、富士市戦没者追悼式に参列しました。毎年、参列をするこの日、深く深く、心の底から戦争は起こしてはいけない。平和な世界を願い、一歩一歩平和な世界の創造に力をつくしたいと胸が痛くなります。戦没者の御霊にお祈りいたします。会場となるロゼシアターの別会場では平和のための富士戦争...


2018年(H30)7月の主な活動
会議: 議会広報委員会、会派、決算委員会協議会、富士市議会全員協議会(第6次綜合計画)、建設水道委員会協議会、 研修: 静岡県市町議会議員研修(キャスター宮川俊二)、不登校、病院、ユニバーサル就労議員連盟(農福連携) 行事等:富士まつり 会合:上和田町内会、吉高防災...
2018年(H30)6月の主な活動
6月定例会6月13日〜6月29日 会議: 議会広報委員会、会派、総務市民委員会 研修: 4会派(病院) 行事等:今小運動会、今泉地区まちづくり協議会総会、社会福祉法人芙蓉会「創立115周年記念式典」、吉高高楼祭 会合:上和田町内会...


戴帽式
初めて に出席しました。受け取ったろうそくの灯火を心の中に燃やし続けて、看護の道を歩んでいってください。感動の式! 戴帽式(たいぼうしき)は、看護学校、看護系大学で看護師を目指す学生たちが、初めての病院実習に臨む直前に、教員が、学生一人一人にナースキャップを与え、看護師を目...


お茶を楽しみ味わって。
私たち、富士市日本茶同好会ちゃちゃは、富士のお茶を子どもも大人も楽しみ味わっていただきたいと活動をしています。 5月12日は福寿院にて開催されたお茶婆さんのイベントで新茶を楽しんでいただきました。 6月1日の吉原一の市では、吉原商店街の創業江戸時代の嘉永年から約160年間続...


障害者芸術文化活動普及支援事業 アーツサポ東京
先日、障害者芸術文化活動普及支援事業を行ったアーツサポ東京を訪問した。 アーツサポ東京は社会福祉法人トット基金、トット文化館にあり、トットちゃんで有名な黒柳徹子著「窓際のトットちゃん」の著作権を受領し設立した社会福祉法人で、特に日本ろう者劇団は1980年からはじまり(設立時...
2018年(H30)5月の主な活動
会議: 会派、議会広報委員、富士市議会政策討論会(立地適正化計画)、 研修: 4会派勉強会(蒲原総合病院) 行事等:富士市立看護専門学校戴帽式、今泉地区福祉推進会総会、田子の浦みなとマルシェ 視察:会派(不登校、障害者芸術支援、公共交通、救命救急)、発達・教育支援センターエ...


家の断捨離でみつけたもの
家の中の断捨離を母親と喧嘩しながらやっていたら、で両親の昔の写真がでてきました。母親が18か19歳の頃(右側の人)の写真と、父親が20代かな(左側の人)。レトロ感あふれていますね。母親の写真は雑誌の表紙を飾れるようないい雰囲気がでています。他に母親の3人の姉の写真も。その昔...