top of page

学校給食にお茶を

  • 執筆者の写真: Keiko Hamada
    Keiko Hamada
  • 2017年6月1日
  • 読了時間: 1分

学校の給食時間に子どもたちがお茶を飲めるように。今期2度(2015年、2017年)一般質問で取り上げています。毎日といわずとも、ご飯のとき、お茶をだす。和食のとき、お茶をだす。家庭で当たり前でなくなってきているのだから、学校の給食でやってほしい。一般質問の答弁に疑問もあったので定例会後に少し話しをきいてみたりしていました。静岡県も愛飲条例を制定し、これも各自治体への促しになりました。県民会議が開かれ、2019年には全小中学校で提供できるように整備される予定。会長には富士市の教育長がなりましたので、ぜひ、頑張って!達成して欲しいと思います。もう一息☆そして、後は子どもたちのお茶の淹れ方体験をすべての学校に。

写真:三田市は、学校給食に地元のお茶を出しています。富士市も早くかたちにしていきましょう。


最新記事

すべて表示
防災ガール

防災ガールの取り組みは、実に興味をそそり、防災訓練も生き生きとしそうだ。組み立て方も感性プラスビジネス感覚があって面白い。富士市からきましたと、自己紹介したら、すぐに、災害派遣トイレネットワークプロジェクト「みんな元気になるトイレがあるところだと知っていました。...

 
 
 

富士市議会議員 山下いづみ Official Site
Copyright(c) Izumi Yamashita

  • Facebook Social Icon
bottom of page