結婚の幸福 国際奨学生研究報告案内
- Keiko Hamada
- 2018年1月22日
- 読了時間: 2分
今年度の大学女性協会の国際奨学生は香港のリンさん。研究対象が「結婚の幸福」。日本では結婚支援事業がありますが、この政策は、少子化を打破することを土台としています。また、日本では婚姻関係のないカップルが子をもつということが少数だということも意味しています。先月のジャパンタイムスには、日本の女性の60%が恋愛は面倒、それよりも安定をしたい。と、いう記事がありました。個々に結婚をする理由が違うのかもしれません。が、ではみなさんにとって「結婚の幸福」とはなんなのでしょうか。
香港のリンさんの研究報告「日本と中国の若者の結婚の幸福について」が下記の日程であります。おまけに、私も話をする予定です。なぜかというと、大学院時代に結婚満足度をはかるスケールの比較論文「結婚の満足について」を書いているからです。アメリカでは、結婚の満足度をはかるスケールが莫大にありそれに衝撃を受けて、まとめたものです。夫婦不和を避けるよう、カウンセリングで使用されてきたことが結婚満足度の研究が進んできたことにもつながっています。 皆さん、ご参加いかがでしょうか。お待ちしております。
日 時: 2018年1月27日(土) 13時~16時 会 場: アルカディア市谷 千代田区九段北 4-2-25 Tel 03-3261-9921 参加費: 1000円(茶菓代) 1月20日(土)までに電話(03-3358-2882)、 FAX(03:3358-2889)、 Email: jaiw@jauw.orgでJAUW事務所に伝えてください。 事前キャンセルは2月24日までとさせていただきます。
リン スンさんのプロフィール 香港中文大学博士課程在学中で「The Politics of Happiness: How Married Young People in Urban Japan and China Perceive Marital Happiness」というテーマで博士論文を作成しています。 9月20日に来日し、早稲田大学アジアー太平洋研究科Gracia LIU-Farrer 教授の指導のもと、首都圏の若い夫婦を対象にアンケート調査を行っています。
最新記事
すべて表示ヤングアメリカンズ(YA)は、音楽を通じた教育ワークショップ、「ミュージックアウトリーチ」に取り組む米国の非営利団体です。じぶん未来クラブ(JMC)は、「ミュージックアウトリーチ」の日本における主催・受け入れ団体であり、ヤングアメリカンズ・ジャパンツアーを2006年から展開...