top of page

バリデーション この頃

  • 執筆者の写真: Keiko Hamada
    Keiko Hamada
  • 2018年4月26日
  • 読了時間: 1分

認知症の人とのコミュニケーション法の創始者、ナオミ フェイルさんの日本講演がここ数年行われていません。どうしているのかと最近、頭に浮かんできたところ、そんな折、ナオミさんからメールがきました。今は息子の家の近くに夫と暮らしているようで、日本のことをよく思い出すようです。楽しい人で会いたい人です!ナオミさんが大切にしてきた日本のバリデーションは、最近、ワーカーコースが鹿児島で開催されたようです。バリデーションに熱い情熱、認知症の人との関わりをとっても大事にしていらっしゃる稲谷先生と岩村さん、これからもぜひとも、広げていってください。2003年からナオミフェイルさんの九州方面の日本講演でお世話になっている方々です。認知症の人とのコミュニケーション法、ぜひ、定著してそこらじゅうが笑顔であふれてほしいです。

バリデーション


最新記事

すべて表示
防災ガール

防災ガールの取り組みは、実に興味をそそり、防災訓練も生き生きとしそうだ。組み立て方も感性プラスビジネス感覚があって面白い。富士市からきましたと、自己紹介したら、すぐに、災害派遣トイレネットワークプロジェクト「みんな元気になるトイレがあるところだと知っていました。...

 
 
 

富士市議会議員 山下いづみ Official Site
Copyright(c) Izumi Yamashita

  • Facebook Social Icon
bottom of page